怒りは自分の中にある?!

こまめちゃん

2012年11月12日 13:58


今日も、気持ちよく一日をスタート終えることができますように。

なんだか、イライラする。

その日一日であったり、ある特定の人物やある特定の事柄だったり・・・。


ヨーガの世界では、何度も書いてますが、「この世は自分の合わせ鏡」


今、抱えている怒り自体、誰かがあなたに与えているのではなく、自分自身でつくりだし、感じてしまうのです。

おかあさんが子供がテーブルにお水をこぼすと。「なにやってるの!!」

でも、自分がこぼしたら、ただ拭くだけ

お母さんは、お子様が水をこぼす行為自体でなく、水をこぼされた、自分の仕事が余計に増えた

実は、自分の中のやりたくないことをさせられるという感覚が怒りの原因だったのです。


そして、怒りのバロメーターは日々変化します。

すごく機嫌がいい時は、「あぁ、こぼしちゃたね。一緒に拭こうね」なんてやさしい口調になっていたり・・・。
つまり、水はこぼしたら拭けばいい。その事柄の事実だけで自分の心は乱されていない状態という事です。

ヨーガの究極の目的は「心を死滅する」別に何も感じない生きるしかばねになる事ではありません。

自分の価値感での判断ではなく、現象として世の中をとらえていくと、あまり怒りはわかず、平穏な心の幸福感で満たされるという事です。

怒りを感じたとき、何に対して怒りを覚えたのか、冷静に分析すると、その行為自体に心を奪われる無駄を感じ、もっといいこと・相手の中、自分の中に愛と感謝を見つけることができる物です。

自分の心が怒りや不安に傾くのは、自分の中にその要素を抱えているから、

人は自分自身で自覚している事をいちいち言われると嫌な気持ちが高まります。
怒りは、他者の行動から、潜在的に自分の嫌いな面を見た時かもしれませんね。

もし、他人が明らかに喧嘩口調で向かってきても、「彼・彼女の中の心は今乱れていて、きっとそれには自分も気づかない原因があったんだろう。」と一歩引いて愛で包んであげてくださいね。

敵意のない人に起こり続ける人はあまりいないので・・・そして怒っている自分が好きな人はほとんどいません。


クレーマーだって、心の底から楽しくってやっているんでなく、自分の中で処理できない感情をとりあえず誤ってくれる誰かにぶつけているにすぎず、コントロールができなくなっているのですから・・・。

常識や倫理観を持って行動することは絶対条件ですが、よのなか、それほど悪いものではないと考え方・見方一つで変わっていく気がします。

どんなときにも、一息つく、ですね。



アチューメント(対面・遠隔)についてはこちら

リーディングヒーリング(遠隔・対面)についてはこちら

ヒーリングについては(遠隔・対面)についてはこちら

クラニオ・整体メニュー(対面のみ)についてはこちら

マタニティ(妊婦専用)メニュー(対面のみ)についてはこちら 

お問い合わせフォームはこちら

関連記事