2012年09月12日
自分の枠
生きずらい・・・・・
なんで私はこんなについてないの?
なんで私ばかりこんな目にあうの?
求めている自分と現実のギャップ
すべては自分が枠をはめてしまっているののかもしれない
変えようと試みても変えられぬもの。人の心の働きや動き、心の持ち方から生じる
性質。私たちは日々経験するものの中で、さまざまに自分自身を形作り、そしてい
つしか限界を定め、これが自分であると世界を小さく狭めていきます。それは自ら
が作り出す束縛であるのかもしれません。
積もり積もった自分という層の中に意識的に入り込んでいくヨーガの行いの中で、
そしてそれが自分自身の肉体を通すとなるとき、徹底的な浄化が始まります。
少しでも疑いや躊躇い、恐怖や不安といった思考を抱く時、強さや柔軟性は痛みと
なって現れ、そして集中力を失いバランスを欠き崩れていくように、自らを阻んで
いきます。
人に限界を生みだすものは、思考に覆われた性であり、そして自我であ
る自分自身に他ないのだとそう気づかされたことを思い出します。
その覆いを剥がしながら自らを解放し真の姿へと向かう術、それがヨーガなのかもしれません。
変えられないものなど何もないということ、限界も何もかも、自らが生み出す幻想
に他ならないのだと気づかされ、今思えば、ヨーガで踏み入る世界は未知でも驚きでも
ない、真の世界なのだと、だからここまで私の心を奪っていくのだと強く感じてい
ます。 SitaRama まひる様の文章より引用
まひるさんのヨーガへの愛。私も全く同感です。
ヨーガは知れば知るほど奥深く、様々な気づきを私にもたらし、浄化してくれる
また、だから私はこれを伝えたい!!とインストラクターになったのだから
ヨーガの中では人間5蔵説というものがあります
― 人間の五蔵説 ―(タイッティリーヤ・ウパニシャッドより)
ウパニシャッドでは、人間は五つの鞘からなると説明
されています。
食物鞘(アンナマヤ・コーシャ)
肉体次元の鞘であり、意思や生気の乱れの影響を受けます。
向上法/調整法-おもにハタヨーガのアーサナや呼吸法、その上位の鞘に
おける調整によってバランスされます。
生気鞘(プラーナーマヤ・コーシャ)
心と感覚の橋渡し。上位の鞘の影響を受ける。
向上法/調整法-上位の理知鞘の充実によるバランス。
意思鞘(マノーマヤ・コーシャ)
感情の暴走などが起こる領域で、過去の経験や印象、知性の上に成り立
っている。
向上法/調整法-理知鞘の調整、感覚の意識化によるバランス。
理知鞘(ヴィジナーナマヤ・コーシャ)
知性や印象、愛着などがある。
向上法/調整法-心や経験(印象など)の意識化。観察やイメージなど
による意識化。他、それらを他者とコミュニケーションする事など。
歓喜鞘(アーナンダマヤ・コーシャ)
歓喜、智恵、自由、健康、生命体共通の場。
向上法/調整法-心素の浄化。記憶の再認知。無心の奉仕作業が最適と
される。
今、苦しんでいる人は日常という生活の為にやるべき事にただ追われ、粗雑な食物鞘でしか生きていないのかもしれない。
貴女を苦しめているのは、貴方自身
苦しいと感じるのはあなたしかいないから・・・・・。
他の人は同じ状況でも笑顔でやりきれるのかもしれない。
でも、貴方は貴女でしかなく、貴方の価値観でしか幸せを感じないのだから、自分に素直に、自分を信じて進めばいい。
もし、学校や職場、家庭が苦しいなら、そこから離れても、誰かが死んでしまうことはないし、会社は社長が交代したって成り立つぐらいのものだということをおもいだして。
家族を捨てるのはちょっと問題がありますが・・・・。赤ちゃんを捨てるのは絶対だめです。命にかかわるから!!DVとかなら逃げてもいいかな
逃げれないのはなぜ?一生懸命勉強したから?就活に頑張ったから?
それは、そこにたどり着くまでの価値観
今のあなたはそこに踏み込み、今感じている価値観でできている。
努力が無駄だって認める勇気がないのかもしれない。
そのために費やした時間とお金がもったいないのかもしれない。
でも、いずれもあなたの手元にはすでにないのです。
断捨離 今必要な物だけにする。
貴女をわくわくさせる為、幸せにしてくれる、笑顔にしてくれる要素に
その環境は不必要だとおもうなら、いっそのこと捨ててしまえばいい。
いらない荷物を下ろすととっても楽になるものだし、すっきりシンプルになるものです。
そんな簡単に割り切れない。それもわかります。だって働かないと生きていけないから・・・・。
でも、意外に飛び出しちゃうとあっさりしてるもの。
これは、ちょっと嫌になったら、なんでもやめちゃえばいいというものではないのです。
やっと手に入れたものを手放すという行為をするから、次のものを本当に必要なものにしよう
大切にしようと人の心は働くからです。
安易の転職や、はたらきたくないから働かない これは食物鞘でしか生きられない人のすること
もし、できないなら、まずはできるものから整理して、自分自信を観察し、深呼吸から始めてみてくださいね。
腹式呼吸は心を落ち着けるタダでできるヒーリング作用があるとっておきの方法です。
未来はいくらでも自分で変えられる。日常に追われず、「今何がしたい?」自分に問いかけてみてくださいね。
貴女の歓喜鞘をどんどん刺激して、心の底から豊かさを手に入れてくださいね、
なんで私はこんなについてないの?
なんで私ばかりこんな目にあうの?
求めている自分と現実のギャップ
すべては自分が枠をはめてしまっているののかもしれない
変えようと試みても変えられぬもの。人の心の働きや動き、心の持ち方から生じる
性質。私たちは日々経験するものの中で、さまざまに自分自身を形作り、そしてい
つしか限界を定め、これが自分であると世界を小さく狭めていきます。それは自ら
が作り出す束縛であるのかもしれません。
積もり積もった自分という層の中に意識的に入り込んでいくヨーガの行いの中で、
そしてそれが自分自身の肉体を通すとなるとき、徹底的な浄化が始まります。
少しでも疑いや躊躇い、恐怖や不安といった思考を抱く時、強さや柔軟性は痛みと
なって現れ、そして集中力を失いバランスを欠き崩れていくように、自らを阻んで
いきます。
人に限界を生みだすものは、思考に覆われた性であり、そして自我であ
る自分自身に他ないのだとそう気づかされたことを思い出します。
その覆いを剥がしながら自らを解放し真の姿へと向かう術、それがヨーガなのかもしれません。
変えられないものなど何もないということ、限界も何もかも、自らが生み出す幻想
に他ならないのだと気づかされ、今思えば、ヨーガで踏み入る世界は未知でも驚きでも
ない、真の世界なのだと、だからここまで私の心を奪っていくのだと強く感じてい
ます。 SitaRama まひる様の文章より引用
まひるさんのヨーガへの愛。私も全く同感です。
ヨーガは知れば知るほど奥深く、様々な気づきを私にもたらし、浄化してくれる
また、だから私はこれを伝えたい!!とインストラクターになったのだから
ヨーガの中では人間5蔵説というものがあります
― 人間の五蔵説 ―(タイッティリーヤ・ウパニシャッドより)
ウパニシャッドでは、人間は五つの鞘からなると説明
されています。

食物鞘(アンナマヤ・コーシャ)
肉体次元の鞘であり、意思や生気の乱れの影響を受けます。
向上法/調整法-おもにハタヨーガのアーサナや呼吸法、その上位の鞘に
おける調整によってバランスされます。
生気鞘(プラーナーマヤ・コーシャ)
心と感覚の橋渡し。上位の鞘の影響を受ける。
向上法/調整法-上位の理知鞘の充実によるバランス。
意思鞘(マノーマヤ・コーシャ)
感情の暴走などが起こる領域で、過去の経験や印象、知性の上に成り立
っている。
向上法/調整法-理知鞘の調整、感覚の意識化によるバランス。
理知鞘(ヴィジナーナマヤ・コーシャ)
知性や印象、愛着などがある。
向上法/調整法-心や経験(印象など)の意識化。観察やイメージなど
による意識化。他、それらを他者とコミュニケーションする事など。
歓喜鞘(アーナンダマヤ・コーシャ)
歓喜、智恵、自由、健康、生命体共通の場。
向上法/調整法-心素の浄化。記憶の再認知。無心の奉仕作業が最適と
される。
今、苦しんでいる人は日常という生活の為にやるべき事にただ追われ、粗雑な食物鞘でしか生きていないのかもしれない。
貴女を苦しめているのは、貴方自身
苦しいと感じるのはあなたしかいないから・・・・・。
他の人は同じ状況でも笑顔でやりきれるのかもしれない。
でも、貴方は貴女でしかなく、貴方の価値観でしか幸せを感じないのだから、自分に素直に、自分を信じて進めばいい。
もし、学校や職場、家庭が苦しいなら、そこから離れても、誰かが死んでしまうことはないし、会社は社長が交代したって成り立つぐらいのものだということをおもいだして。
家族を捨てるのはちょっと問題がありますが・・・・。赤ちゃんを捨てるのは絶対だめです。命にかかわるから!!DVとかなら逃げてもいいかな
逃げれないのはなぜ?一生懸命勉強したから?就活に頑張ったから?
それは、そこにたどり着くまでの価値観
今のあなたはそこに踏み込み、今感じている価値観でできている。
努力が無駄だって認める勇気がないのかもしれない。
そのために費やした時間とお金がもったいないのかもしれない。
でも、いずれもあなたの手元にはすでにないのです。
断捨離 今必要な物だけにする。
貴女をわくわくさせる為、幸せにしてくれる、笑顔にしてくれる要素に
その環境は不必要だとおもうなら、いっそのこと捨ててしまえばいい。
いらない荷物を下ろすととっても楽になるものだし、すっきりシンプルになるものです。
そんな簡単に割り切れない。それもわかります。だって働かないと生きていけないから・・・・。
でも、意外に飛び出しちゃうとあっさりしてるもの。
これは、ちょっと嫌になったら、なんでもやめちゃえばいいというものではないのです。
やっと手に入れたものを手放すという行為をするから、次のものを本当に必要なものにしよう
大切にしようと人の心は働くからです。
安易の転職や、はたらきたくないから働かない これは食物鞘でしか生きられない人のすること
もし、できないなら、まずはできるものから整理して、自分自信を観察し、深呼吸から始めてみてくださいね。
腹式呼吸は心を落ち着けるタダでできるヒーリング作用があるとっておきの方法です。
未来はいくらでも自分で変えられる。日常に追われず、「今何がしたい?」自分に問いかけてみてくださいね。
貴女の歓喜鞘をどんどん刺激して、心の底から豊かさを手に入れてくださいね、
Posted by こまめちゃん at 21:26│Comments(0)
│yogaの考え方