2012年09月04日
9月4日の記事

これしなさい、
これをしなくてはならない、
これをしてはいけない・・・・。
否定・命令・義務的な言葉を聞くと反発してしまう生き物
「豚を想像してみてください。
でも絶対に、ピンクの豚を想像してはいけません・・・・。」
すでに、貴方はピンクの豚を思いつき、ピンク以外の豚?!
状態になっているかも・・・・。黒豚もいるし、想像だから虹色だっていいんですよ。
「宿題やりなさい!!」「今、やろうと思ったのに」
よくある親子の会話。このように命令されると自分でやろうとしていたことの鼻を折られたように
また反発したくなるものです。
痛いところを疲れた時に、なんかイラっとするのもにてますね
「休みの日でも家族サービスしなくてはならない」
本当は自分ですべきこと、楽しもうと思えば可能なことでも、この 「ねばならない」
の考え方はまた、心をおもくしてしまうのです。
このように、否定・命令・義務はなんとなく嫌な意味で人の脳を縛り付け、それが自分の意志と反しているように感じてしまうのです。
してはいけない・・・ それ以外のことはなんでもやっていい!!自由にできる余裕があるのです。
しなさい。 (これはいわれる前にやれば最善ですが) テレビが終わったらやる。○○をした後にやる!! など、自分の意志でやることを決め、宣言すればよいのです。その代り自分で決めたことは実行してくださいね。
しなくてはならない・・・・・。 ・・・・・してあげたい。・・・・・やってみたいと思い直す。
しなくてはいけないで一番嫌がるのは、自分自身が楽しんでないから、仕事、人間関係、自分が選んで引き寄せたそれらのこと。自分から楽しんで。特に人にしてあげることは、
「自分はしてやってる!!」そんな意識が 「ねばならない」には隠れているものです。
常に、自分は自分の意志で行動しているものです。
他人に転化して考えている時は現状変化は起こらない!!
他人を変えるなんて、力、そんなすごい力、魔法のような力は持っていない
でも、自分の意識をまず変える。口にしてポジティブ・自己責任にするだけで、脳や意志は小さな変化から、その思考になじみ、最終的に大きな変化へ
自分が変わった時、環境・周りにいる人のレベル・仕事・・・・・。さまざまな物が変化している事に気が付くはず。いつの間にか他人をも変える力手に入れちゃったかもしれないですね。
産まれてから、今のあなたは同じですか?
貴女の周りにいる人の態度は同じですか?
貴女の趣味趣向は同じですか??
人は人生で環境や周りの人に大きな影響を受けて変化もしていくのです。
憧れの人、好きな人ができた時
相手に合わせて趣味をかえたり。話し方や服装が変わったり・・・・・。
自分にいい影響を与えてくれた人達を思い出してみてくださいね。
そして自分も誰かの憧れになっているかもしれないこと。
つよいプラスのこうなりたい!!の波動は人を輝かせ、その気持ち、自分に恥じないように
変容していくものです。
ほんの小さなことでも、嬉しい・ワクワク・自分がキラキラするような愛と感謝の言葉を使ってみてください。
それができたら自画自賛!!
ほめて自分を伸ばしてくださいね。
貴女の心をレイキやエンジェルの力で軽くしてみませんか?
セッションや・セミナー希望のか他は
ki-reiki@rx.tnc.ne.jp
まで、ご連絡くださいませ

Posted by こまめちゃん at 16:24│Comments(0)